先日のホース変色事件後、ホースを交換してみました。
同時にポンプマウント、ホースの長さも変更。
クーラントはクレ工業のスーパークーラントブルーを使用してみました。
![外したホース](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f3629772f7b565e7cf058d40a77bb61f/1285848999?w=400&h=300)
外したホースです。
恐らくクーラントの成分(アンチコロージョン)と紫外線の影響が大きいと思います。
それにしても1ヶ月足らずでこの状態は酷いですね。
![紺色に近いブルー](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f3629772f7b565e7cf058d40a77bb61f/1285849130?w=400&h=300)
クレ工業のクーラントのカラーです。
ICELAND COOLANT UV Blue の変色後の色に似ています。
50%付近の濃度ですので、25%位に希釈しました。
![バッテリー液で希釈](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f3629772f7b565e7cf058d40a77bb61f/1285849251?w=400&h=300)
バッテリー液を流用しましたけど、中には添加剤が入っている製品も有りますので注意。
それと、オイル挿しの様な容器があると便利ですね。
ホース内の気泡の圧送や、Corsair H50の分解時のクーラント注入時にも使えます。
![交換後](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f3629772f7b565e7cf058d40a77bb61f/1285849414?w=400&h=300)
ホースのくすみも無くなり、鮮やかな色になりました。
![全体](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f3629772f7b565e7cf058d40a77bb61f/1285849489?w=400&h=300)
ポンプマウントもDVDドライブに使用しているSATAケーブルをL型に変更してコンパクトに治しました。
![LED](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f3629772f7b565e7cf058d40a77bb61f/1285849673?w=400&h=300)
ブラックライトも取り外し、3φLED5連で新たに製作しました。
・・・・・・・もうブラックライトは使いません。ネオン管も発光原理を調べて見ると紫外線、赤外線が放出されているので取り付けを躊躇しました。
購入しましたが、パーツボックスの中です。
PR